
Amazon輸出はもう儲からない?
こんにちわ。アマゾン輸出の今井です。
『Amazon輸出はもう儲からない』という話をよく聞きます。
私自身は、今でも月に5万ドルの売り上げ、利益率20%ほどをキープしているので
『そんなものかなー?』と思います。
私のコンサル生たちも、相変わらず安定しているようです。
一方、弊社のFBA配送代行を使ってくれていた広島のお客さんで
今年に入ってスッパリ、アマゾン輸出を辞めた人もいます。
恐らく、アマゾン輸出にこだわることなく、単純に『儲かる』時流だったからやっていたのでしょう。
それが今年に入り、環境が変わったからやめる。(その方には他にもっとよいビジネスがあるのだろうと推測します)
それもすごく良い判断だと思います。見事な退き際です。
いずれにしろ、確実に昨年のようなアマゾン輸出バブルは終わっています。
『Amazon輸出の終焉』とか
『アマゾン輸出はオワコン』だとか。
『全然儲からない』といった、声をとくに、今年に入ってよく聞かれます。
昨年と今年の違いとして・・・
・アマゾンのアカウント狩りが厳しくなった
・初心者が多く参入し、安易な値下げし競争から市場が荒れた
・そもそも、アマゾン輸出者のレベルが低い
・トラッキングナンバーが必須になった
こんなところでしょうか、どれも1年ほど前から予想してきたことです。
これから、さらにアマゾン輸出をとりまく環境は悪くなります。
上記の理由にプラスしてさらに稼ぎづらくなる要因があります。
・6月からのEMSの値上げ
・10万点以上の、登録手数料の課金
とくに、アマゾンは無在庫に関しては、徹底的に締め出そうとしているようです。
なにも考えずにツールに頼った数勝負での無在庫販売は完全に終焉を迎えそうです。
日本のアマゾン以外から、商品を探したり、
自分で登録ページを作ったりすれば、まだまだ稼げると思います。
このへんは、経験とスキルですね。
副業で、月5万とか10万なら余裕で稼げるな、と思いますよ。
初心者が完全に駆逐された後のマーケットは
私は結構美味しいじゃないかな、と思っています。
昨年の多くのアマゾン輸出塾の成功者はわずか1%ほどのようですが、今年は円高などを考慮するとさらに厳しいです。
数年前の話だったり、一度きりもしくはほんの何度か成功した手法をまるでいつでも使えるようなにうたっていますが、騙されないでくださいね
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。